<秘密研究所>

NCFメンバーのプチコン研究記です。たまにプチコン以外の話題もあります。


音楽シーケンサーを作りたい

2014/11/29


プチコン3号で音楽シーケンサーを作りたいと思ってます。

MkIIにくらべて3号のGM音源は非常にクリアです。
この音源で作曲してみたいのですが、MML手入力が全く思い通りにいかない・・・
なので、簡単な入力で、このGM音源を満喫できるプログラムがほしくなった次第です。


実装したい仕様をいくつか羅列します。
いまのところ、あくまで夢の話。

1.タッチパネルによるシーケンス入力

DSのタッチパネルを使って入力できるようにします。


2.MML変換

作った曲をMMLに変換する機能を持たせます。
自作のプチコンゲームのためのツールでもあるので、必須ですね。


3.キー指定による入力制限

たとえばキーをCメジャーとした場合、CDEFGABしか入力できなくするクリック制限を設けたいです。
ダイアトニックから外れたい場合はクリック一つで制限解除できる機能も持ちたいです。


4.コード入力を簡単に

MMLで和音を発生させる場合、2トラック割いて、それぞれで同じタイミングで鳴らすことで実現します。
こういったシーケンサは基本的に、編集中のトラックしかいじれないので、なんとか簡単に複数トラック入力を容易にしたいです。



逆に実装しない仕様
・3連符の入力 : テンポで頑張ればいけるはず



ネットでたびたび話題になる、プチコン3号における著作権の問題。

今頭の中にある画面構想は、けっこうKORGのDSのシーケンサ(DS10など)に似てます。
パクリっぽい画面になるなあとは思いながら、しかしパソコンのシーケンサーなんてだいたいああいうグリッド画面だから問題ないかもしれない、とか、いろいろ考えます。

まあまだした画面にグリッド出す程度しかしてないので、心配するよりまず手を動かす時期ですね。
続報する内容ができましたらまた改めて書かせていただきます。


<前回記事へ
パソコンからプチコン3号へのデータ転送[2014/11/23)]
次回記事へ>
音楽シーケンサ2日目[2014/11/30)]

TOPへ


Copyright(c) Nakanoshima Candy Fragment All rights reserved