<秘密研究所>

NCFメンバーのプチコン研究記です。たまにプチコン以外の話題もあります。


3号発売までmk2で練習

2014/10/26


ちまたでは「プチコン3号は11月発売」という線が有力のようです。
これが本当ならあと1か月で発売ということになりますが、それでもけっこう先に感じるので、しばらく前作のmk2で遊んでみようと思います。
3号でもスプライトの使い方は基本変わってなさそうだったんで練習にもなるんではないでしょうか。


プチコンmk2は以前に買ってはいたのですが、タッチパネルでのソース記述がしんどすぎたので1週間ほどでやめてしまってました。

しかし今ネットで調べてみると、ソースや画像をパソコンで書いてプチコン用に変換する非公式ツールがたくさん出回っているようなので、ずいぶん楽になったんではないかと思います。


では1か月で何をつくるのか。

勉強になりそうなところで、横スクロールアクションを考えてます。
格ゲーに近い感じで、オブジェクトを登ったり避けたりというよりは、敵キャラとの攻防に重きを置きたい感じです。

リソースは最初から用意されているものを使うとして、プログラムが要ですね。

mk2は描画よりも計算が遅いというのが印象的でした。
大きい画像を何十枚表示しようが60FPSを保てるのに、小数点演算は数百回でだめになる。
あくまで印象なので実際の細かい数字はわかりませんが、いまどきのiPhoneやWindowsのプログラムを組む感覚で演算を組み込むととても遅い仕上がりになってしまうものでした。

そんな環境で格ゲー風アクションを作るとなると、取捨選択が大事になってきます。

時間も1か月と短いので、こんなので考えます。

・キャラクターは主人公と敵の2体のみ
・開始画面とゲーム画面の2つのみ
・キャラは十字キーとABXYで操作可能 コマンド入力はなく、ABXYそれぞれに技が割り当てられている
・技のうちいくつかはMPを消費する
・HPが先に尽きたほうが負け

とまあ、横スクロールを無視してただの格ゲーに落ち着いてしまいました。


せっかくサイトも作ったんで今回は最後まで作り切りたいもんです。


<前回記事へ
サイト開設[2014/10/24)]
次回記事へ>
アクションゲームのフロー[2014/11/03)]

TOPへ


Copyright(c) Nakanoshima Candy Fragment All rights reserved